昨日の帰りに少し雪が積もってたので
翌朝にはもっと積もって
念願の雪だるまを作れるかな?
と期待してたけど
そんなことはなかった・・・
他の地域では割と降ってるみたいやのに
現実は厳しい(ノД`)・゜・。
たいしのガット張り工房 青木です
久しぶりに製品のご紹介です(笑)
走って、打って、勝利しろ。
X-BLADE RS
3月発売予定のニューモデルです(≧▽≦)
デザインはかなりスッキリしましたね(・∀・)
やっぱりこれくらいシンプルな方がいい。
肝心のラケットの性能面ですが
ラケットフェイスの5・7時の部分に
「パワースタビリティカーボン」
って言うカッコイイ名前のカーボンを
使っているそうです(・ω・)ノ
スタビリティってのは「安定」って意味だそうで
通常より約2.5倍高密度のカーボンで
重量があって、ねじれに強いそうです。
これのおかげでだとは思いますが
確かに面ブレは少ないと感じました。
ミスが減るので、青木の
1番のお気に入りポイントでもあります(^^)
そしてカタログにはこのカーボンの効果で
スイングスピードが上がるよん♪
みたなこと書いてますけど
これに関してはよくわかんなかったです(;^ω^)
だって平均101.2%アップとかやし(笑)
もしかしたら上がってるのかな??
ってくらい
次に、ラケットフェイスの形状ですが
「縦長形状」になりました。
なので縦のストリングが長くなって
たわみが大きくなるので
ボールをつかんでから飛ばすような
感じになります。
打感もあんまりカンカンしなくなる印象。
去年出たT-FLASHも縦糸を
長くなるようにしてましたね。
たぶんですけど・・・
これで横幅が小さくなったから
面ブレをさらに
抑えられてるんではないかなとも思います。
ほんで
「CGカーボンブレード」
っていうのがシャフト部分に使われてます。
要はシャフトは適度にしなるようにしてますよ
ってことです。
僕はこの「しなる」という感覚に疎いので
正直あんまり分からないです(;・∀・)
そしてお次は
新グロメット形状の
「パワーブーストグロメット」
これも男の子が好きそうな名前。
フレームサイドに採用されてるやつなんですが
これもストリングを
たわむようにする機能だと思います。
縦長形状にして、横糸が短くなっちゃったから
グロメットの形を変えて、動くようにして
デメリットをカバーした感じですかね。
ってことでザックリまとめて言っちゃうと
パワーがあってブレない
ガッチリ系やけど
ストリングがたわんでくれるので
柔らかさを感じれるラケットです( ̄▽ ̄)
定価もそれぞれ前作から
¥2,000安くなって
300と285は¥30,000+税
270は¥28,000+税
になっております。
もちろんここから割引ありますから
良心的な価格(*´▽`*)
このX-BLADE RSは
試打会のヒッティングで
2時間半も使ったんですが
自分のラケットのようなレベルで使えました。
つまり違和感なく、ノーストレスで打てました。
この感覚で使えてるってことは
自分に合ったラケットってことだと思います。
むしろミスが減ったくらいのイメージやし。
僕的には、次これに変えよっかな?
って思えるほどのラケットです(^_^)/
試打会もするみたいやし
みなさん行ってみては?って思ったけど
大阪は昨日(26日)と今日(27日)やん・・・
なんか早過ぎない??(゚Д゚;)