最近、挨拶代わりに
「太った??」
と、聞かれる・・・
まだまだ成長途中!
たいしのガット張り工房 青木です(・ω・)ノ
今月新発売のストリング
テクニファイバー
「TRIAX」
のご紹介です!
ポリとナイロンの割合が50%ずつの
マルチフィラメントストリングです。
タイプ的には去年出た
「HDMX」みたいな感じですかね。
1回2時間程度で主にダブルスのゲームをする
という練習を3回
なので合計6時間程使用しました。
まず、打球感ですが
TGVっぽい柔らかさだったり
飛び具合ですかね。
ボールを掴む感覚があって
コントロールしやすかった印象です。
何も聞かされてなかったら
ポリが入ってると気づかないかも…
と思うくらいです。
そして僕はあまり感じませんでしたけど
人によってはちょっと打感がボヤける
って言う方もいるそうな。
HDMXは割と弾く感覚だったり
マルチフィラメントにしては
ちょっと硬めな印象だったので
タイプ的には同じカテゴリーでも
打ち比べると全然違うと思います。
発売されたら是非、打ち比べましょう!
耐久性についてはまだ切れるまで使えてないので
ハッキリとはしてませんが
6時間使った感じ
多少痛みは出てますが
まだまだ切れそうではないですね。
僕の場合
マルチフィラメントストリングは
TGV1.30は6時間
バイフェイズ1.30は7時間
HDXツアー1.30は8時間
で切れるので
太さはTRIAXの方がちょっと細いくらいなのに
それらと比べると全然耐久性は高いと思います。
たぶん12時間以上は切れないかなと
HDMXは切れるまで使ったことが実はないのですが…
7時間程度で切れかけ寸前になったので
TRIAXはHDMXよりも
断然耐久性は高いと思われます。
使って頂きたいユーザー層は
ポリとナイロンのハイブリッドで張ってる方
普通のナイロンマルチではすぐに切れてしまう方
ポリストリングにしようかな?とお考えの方
ポリストリングでは負担が大きいと感じている方
辺りでしょうか。
特にポリとナイロンのハイブリッドは
縦と横で緩み方が違い
段々ラケットが変形してしまうので
1ヶ月2ヶ月と張りっぱなしにしてると
ラケットに良くないと思うので
TRIAXを強くオススメします!